日付 | 競馬場 | R | 馬券種 | 組番 | 払戻金額 |
02/02 | 京都 | 04 | ワイド | 01 – 15 | 96,360円 |
02/02 | 京都 | 06 | 枠連 | 01 – 04 | 81,640円 |
02/02 | 京都 | 10 | 枠連 | 01 – 06 | 84,420円 |
02/03 | 京都 | 05 | 枠連 | 02 – 07 | 98,600円 |
02/03 | 京都 | 05 | ワイド | 02 – 09 | 86,400円 |
02/03 | 東京 | 06 | ワイド | 08 – 13 | 104,880円 |
02/03 | 中京 | 07 | 枠連 | 03 – 08 | 91,960円 |
02/03 | 中京 | 07 | ワイド | 05 – 17 | 78,300円 |
02/03 | 京都 | 08 | 枠連 | 01 – 08 | 67,680円 |
02/03 | 京都 | 10 | ワイド | 06 – 12 | 85,600円 |
02/03 | 東京 | 10 | 枠連 | 05 – 06 | 67,200円 |
今週の購入金額 1,394,700円
今週の払戻金額 943,040円
今週の収支 -451,660円
今週単利回収率 67%
累計複利回収率 231%
バンクロール 1,178,310円
負け。週次連勝ストップ。
アジアカップ決勝日本-カタールで、日本が0-2で負けてる時に「こっから日本が勝ったら明日100万勝つ!勝てなかったら50万負け!!!!!」としょうもない願掛けをしたのが今週の敗因だ。
土曜日に綺麗に50万負けた。
50万負けたのはどうでも良いんだけど、入金を忘れて日曜日の午前中馬券を全く買えてなかったのは割と反省。
土曜日は50万負けることを覚悟していたので()50万入金して友人の結婚式に出席し、夜の0時ごろ帰ってきたら購入可能金額が4000円になっていた。
入金しようとしたら、0:10まで入金出来ませんと言われ、時計を見たら0:09で、あと1分待ったろと思ってTwitterを見てそのまま忘れて寝てしまった。
また松風の騎乗ミスだ。しょうもない。土曜日の11頃起床して14万くらい勝っていたので、ふむと思ってpat口座をみたら購入可能金額が4000円のままだった。
購入失敗した時は「購入失敗」と表示されるようになってるはずなんだけど、金が足りない場合は失敗に分岐しないということが判明した。
金が足りなくても例外が出るわけではないらしい(プログラミングの話)。面倒なので直すつもりもないんだけど。
私のケアレスミスで松風のパフォーマンスをどれだけ毀損しているんだろうな。当初購入が安定しなかった頃も含めたら100万は超えてしまうと思う。
複利の最初の方で、1個当たりを逃してしまうと後半にとてつもなく影響が大きくなる。
人間はミスをする生き物だ。とても精度が高いと言われているDNA鑑定だって、結局人間の試料の取り違え的なミスの確率が存外に高いって話だ。
入金くらいはしっかりやっていかないといけない。ここも自動化すれば良いんだけど、松風が無限に口座から金を引き出せるのは色々怖い。私が入金忘れるのとどっちが怖いかっていうと微妙なところだ。
ところで、年が明けてから#松風収支2019 というハッシュタグで日次の成績を残しているんだけど、土曜日の勝率が低い。
全体だと11戦6勝だが、土曜日に限ると5戦1勝。
この手のデータはある種の生存者バイアスのようなものがあって、直ちに何か対策をするべきとかは思っていないんだけど。
たとえば、8種類の馬券種それぞれで回収率を集計すると、1個くらい回収率が100を超えるようなものが出てくる可能性は結構高い。
「馬単なら回収率100%超え!」みたいな主張を見かけるんだけど、それってサイコロを6000個振ったら2の目が1150個出た!2の目は出やすい!みたいな構造なんだよな。
当然ながら、もう一回サイコロを6000個振ったら、また2の目が1000個以上出るかどうかは分からんわけで。
何が言いたいかっていうと、土曜日に負けて日曜日に勝つっていう傾向、もう何年も前から言ってる気がする。